パソコンやタブレットの処分で困ったときに最終的に頼った方法について

今回は個人事業主様だけでなく、パソコンでお仕事をしていない方にも関係あるお話です。
パソコンやタブレットの買い替えや処分についてのこと。
50代60代は自分自身の身の回りだけでなく、ご実家のお片付け等でお困りのかたもいらっしゃいます。
今回はちょっとした備忘録としてパソコンの処分方法の一つを記しておきます。
古い機種や動かないパソコンの処分はどうするのか?
ご自身のパソコンやタブレットだけでなく、親御さんの残されたものなどは処分に困ります。
最近のパソコンならメーカーにお願いできるのですが、それも自分でデーターなどを削除できればの話です。
親のパソコンでログインパスワードが分からない
そもそも古くて動かない
そのような問題で処分に困る方もいるでしょう。
そしてデータの削除が一番の問題です。
ハードディスクを壊してしまうのが良いのでしょうけれど、よく分からないと迂闊に手を出せません。
やはり信頼できる業者に処分を依頼するのが安心です。
電気店に持ち込んでパソコンの処分を依頼する
パソコンの処分を扱っている大手の電気屋さんに持ち込む方法もあります。
一時期、有料で扱ってくださってましたが、現在は電気店によっては無料でパソコンの処分をしてくれます。
ただ動くパソコンでなければダメだったり、その時期で条件が変わりますので詳しくはお店にご相談ください。
データの削除も有料か無料かなどもご確認ください。
電気店に持ち込めるのは良いのですが、そうでなければ他の方法を考えなければなりません。
パソコンメーカーの引き取りサービスを利用する
パソコンメーカーによっては引き取りのサービスを実施してくれています。
私もWindows10のサポートが切れたパソコンは、データを削除してメーカーに出しました。
データーの削除方法までメーカーのサイトには載っています。
発送できそうなノートパソコンなどはこの方法が便利です。
自宅まで引き取りに来てもらえるサービスもあります。
ただこの条件などもメーカーや時期と機種によって異なりますので、詳細はご確認ください。
問題はそれ以前の動かなくなったパソコンやタブレットです。
「小型家電リサイクル法」の認定業者リネットジャパンで処分を依頼する
動かないパソコンや重たいデスクトップパソコン、古いタブレットなどは、リネットジャパンに処分を依頼できます。
リネットジャパンは、環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者です。
(認定番号 第24号)
→【国が唯一認定】不用なPC/小型家電宅配便回収のリネットジャパン。
パソコンのデータ消去ソフトもご希望の方に無料で配布しています。
データ消去が不安な方には「お任せ安全消去サービス」があります。
(有料:1台 3,180円 (税込3,498円) 消去証明書付き)
古い携帯やスマホも回収してもらえます。
データの削除が必要なら有料でお願いできます。
無料回収期間でしたので、自宅に引き取りに来てもらい渡すだけでした。
2025年9月までは回収費用が無料、以降は回収費用1,500円/1箱(3辺合計140cm以内、20キロ以内)が必要
回収用の段ボールは何でも構わないそうですし、送っていただくことも可能です。
(段ボール事前配送サービス498円/箱(税込548円/箱))
また回収は段ボールでなくて厚手の紙袋でもOKです。
箱に入れば、パソコン・小型家電何点詰めても1箱分の料金で処分を依頼できます。
宅配便回収の箱サイズは、縦・横・高さ3辺の合計が140㎝以内、重量は20kg以内となります。
お支払い方法も各種カードや電子マネーだけでなく、回収に来る佐川急便へ代引きでのお支払いも可能です。
(代引き手数料が必要)
詳細は確認していただくのが一番です。
→【国が唯一認定】不用なPC/小型家電宅配便回収のリネットジャパン。
以前からこのサービスを知ってはいたのですが、無料回収期間が終わるとのことで利用しました。
古い動かないパソコンやタブレット、親の携帯などの処分をお願いしました。
重たいデスクトップパソコンなどもダンボールに詰めて渡すだけなので、有料とはいえ助かります。
回収後の情報もマイページで確認できます
回収後に「回収品到着のご連絡」メールが届きます。

あとはデーター削除が終われば「データ消去証明書」が届きます。(有料サービス)
まとめ
50代60代は、親のパソコンやご自身の古いパソコンの処分にお困りの方も多いかと思います。
その時々で条件などが変わるので、選択肢は変わります。
データー削除を自分でできないパソコンは安心できる業者に、有償で依頼するのが良いのではないでしょうか?
携帯や古いスマホもこの際、一緒に処分してもらいましょう。
快適に暮らすための終活の一環として、参考になさってください。
プロフィール
シングル歴25年、ずっと何某かのダブルワークをしながら3人を育てる。
10年以上前に母、数年前に父を見送り、子どもたちの巣立ちの感動を味わうことなく怒涛の日々の後、さらに地震と台風でダメージを受けるが、引っ越しののち今は嘘のように平穏無事に暮らしている。
もともと会社勤め時代に職場に取り入れたいと考えた『民間資格』を取得したことが、リーマンショックの後から自分で小さく副収入を得ることに繋がる。
カルチャー講師なども経験し、ご縁をいただいた上海でもセミナーを何度か開催。
誘われて始めたエアブラシボディアートにハマり、様々な子ども向けイベントに出店する一方で、ボディアート・ボディジュエリー用のステンシルのネットショップも開設運営し、全国に愛用者がいた。
自分の経験から、ライスワーク(本業やバイト)をしながら、まずは自分で小さく稼ぐ経験をすることが現実的だと考える。
特に体力と気力が落ちる60前後より50代から準備をしておく方が有利と考える。(老眼も辛い)
(もちろん60代からのスタートでも頑張れば実現可能)
普通のおばさんなので、キラキラ起業とかには一切興味なし。
本当に自分のやりたいことを地道に積み重ね、真っ当に収入を得ることが結局長く続く秘訣と信じている。