ジンドゥ(Jimdo)で超初心者向けのホームページの作り方:前置き

50代前後から小さく起業する女性を応援してきたジョイライフのヤマガミです。
『小さな起業』『ひとり起業』『ひとり社長』を本気で頑張るパソコン苦手な女性を応援しております。
ジンドゥ(Jimdo)という無料でホームページを作成できるWebサービスがあります。
カジュアル着物倶楽部やもう一つのホームページなど、無料プランや有料プランで活用しています。
そして今回から、このジンドゥ(Jimdo)を使ったホームページの作り方のコツをお伝えしていきたいと思います。
超初心者向けの解説を小分けにして載せて行きます。

これまで動画説明を作ろうとは思っていましたが、なかなかきっかけが無くてやっていませんでした。

今更ながらジンドゥ(Jimdo)の作り方を撮るのもどうかと思っていたので。世間にはすでに詳しく説明されたサイトもありますから…ね。

なのでこれは勉強会グループや私を知ってくださった方々のために、備忘録的な位置付けで記録しておきます。
ジンドゥ(Jimdo)という無料でホームページ作成Webサービス
ジンドゥ(Jimdo)という無料でホームページを作成できるWebサービスがあります。
私自身はかれこれ10年近く前から使い始め、使い方の勉強会を開催したりしてきました。
ただ使い方をお伝えしても、どうしてもホームページが完成しない方や、全体の構成を構築できない方もいらっしゃいましたので、代行して作成するということもやってまいりました。
ブログだけで個人事業継続していくことも可能かもしれませんが、ホームページがある方がやはりお客様が見やすい、分かりやすいというメリットもあります。

またウェブサイトを作成する業者などの中には「無料ツールを使うのはお客様から見てお金をかけていないと見られる」「仕事としてその程度に見られるからお金をかけてホームページを作った方がいい」などと、言葉巧みに無料ツールを否定する方もいらっしゃいます。
もちろんお金をかけて見栄えの良いホームページを作って、お仕事がうまくいけば何よりです。
ただ個人事業の規模によっては、そこまでお金をかけなくても自分で作ったウェブサイトでも全然大丈夫です。
大切なのは作った後に自分で触れること(変更できること)と、ランニングコストを抑えることです。


せっかく作ったのにホームページを活用できていなければ、何の意味もありません。
それならリザーブストック(リザスト)で全てのメニューを作成し、イベントなどを継続して開催していく方がよっぽど効果的ですから。
ただ、やはりどこかにしっかり看板とメニュー表を掲げ、今月の新着情報などを投稿し続けていきたいとお考えでしたら、ジンドゥ(Jimdo)でホームページを作ってみてください。
まずはこちら→ホームページ作成ソフト【ジンドゥー】から、アカウントを作成します。
無料プランでも十分です。
むしろ最初は無料プランの___@jimdofree.comというドメインパワーを借りることをお勧めします。

この辺りのことは、また対面でご説明させていただきます。
体験的にわかっている事ですので…

あと動画の中でプランの確認をするようにお伝えしていますが、2022年は価格の改定がありますのでご注意ください。
ジンドゥ(Jimdo)ホームページは更新し続けていくことが重要
ジンドゥ(Jimdo)で作成したホームページはお金をかけなくてもいいので、更新し続けていくことが重要です。
もちろん有料プランのメリット、無料プランのデメリットはあります。
ですが無料プランでもしっかり構成して、更新し続けていけば、必要としてくださる方の目に止まった時に、伝えたいことは伝わります。
こちらのホームページも無料プランで作成しています。

無料ホームページですが、情報を届けたい方には届いています。
またこれまでホームページを形にすることができない方のために、様々なホームページを作成してまいりました。
形にできないのは、メニューやプロフィール、自分の仕事の理念や目的などを明確に言葉にできていない、文章化できないからではないかと考えます。
この辺りを一度明確にするためにも、無料プランでも良いので、ご自身でホームページを作成してみることをお勧めします。
まずはこちら→ホームページ作成ソフト【ジンドゥー】から、アカウントを作成します。

言語化して整理しておく作業です。
これが弱いと文章で伝わりません。

ジンドゥー(Jimdo)初心者向けのおすすめの本
ジンドゥー(Jimdo)初心者向けの本としておすすめはこちらの本です。
『今すぐ使えるかんたんJimdo 無料で作るホームページ(ジンドゥークリエイター)』(Amazon)
→楽天で同書籍を見たい方はこちら
私も購入して読んでみましたが、パソコンが苦手な方向けだと思いました。
これを読みながらポチポチ作業するだけで、ホームページは開設できます。
読んでも何のことやら、という方は人に教えてもらう方が早いでしょう。
ジンドゥー(Jimdo)関連記事はこちら
-
ジンドゥー(Jimdo)クリエイターとAIの違い、有料無料プランの違いと使ってみた感想、メリットデメリット
-
アメブロ、ジンドゥー(Jimdo)とWordPressを比較、その特徴とメリットデメリットについて
-
ホームページとブログ、フェイスブックやインスタなどのSNSの役割について考える
-
ジンドゥー(Jimdo)ホームページの見栄えをよくする方法:画像サイズを揃える
-
ジンドゥー(Jimdo)のページタイトルとホームページタイトルの違いについて
-
『学研の運営するサイトに掲載して頂きました!』ホームページのメリットがこれ
-
ジンドゥー(Jimdo)でホームページを作ろう!入門勉強会でホームページの認識を新たにしよう
-
ジンドゥー(Jimdo)でホームページを作るためのグループ勉強会
-
ジンドゥー(Jimdo)でホームページを作成するための実践勉強会