パソコンとスマホからリザーブストック(リザスト)へログインする方法とスマホのホーム画面に追加する方法など

当ページのリンクには広告が含まれています。

こちらの記事はサポートさせていただている方々のための共有記事です。

リザーブストック(リザスト)への入り方が分かりにくい方もいらっしゃいますので紹介しておきます。

リザーブストック(リザスト)は招待制となっており、最初リザストユーザーの誰かに招待メールを送っていただく必要があります。

その招待メールのリンク先から、ログイン画面に入り最初にパスワードを設定し、そのまま管理画面で必要項目を設定します。

そのあと、2回目にどこから入るのか分からなくなる方もいます。

リザーブストック(リザスト)のアプリはありますが、それはメルマガを読むためのアプリと書くためのアプリなので、管理用のアプリではありません。

リザーブストック(リザスト)はブラウザ(SafariやChromなど)で開いて管理画面にログインします。

ここでは管理画面へログインする入り方について説明しておきます。

目次

パソコンとスマホからリザーブストック(リザスト)管理画面に入る方法

パソコンからログインする方法は、こちらをクリックします。→https://www.reservestock.jp/

右上の赤枠からログインします。

スマホからリザーブストック(リザスト)管理画面に入る方法ですが、iPhone画面、ブラウザはSafariでの説明となります。同様にこちらをクリックします。→https://www.reservestock.jp/

ログイン用の画面に進んだら、招待メールを送ってもらったメールアドレスと、最初に設定したパスワードでログインします。

【1】左上ログインをクリック

【2】メニューをクリック

【3】下の『設定』をクリック

リザーブストック(リザスト)で最初にやるのは【全体設定】です。

【5】のように最初に「reservestok.jpドメインのアドレスが設定されていません・・・・」と表示が出ますが、これは後で設定できるので『閉じる』をクリックして進めてください。

【4】全体設定をクリック

【5】プロフィール画面を表示

【6】プロフィールから設定

【プロフィール】に続いて順に【目標設定】【画面とデザイン】【トップページの文章】【メール全般】【各種設定】【特商法表記】を最初に設定します。

【目標設定】【トップページの文章】は後からじっくり考えて設定してください。

リザストのログイン画面をスマホのホーム画面に保存する方法

リザストのログイン画面をスマホのホーム画面に保存しておくと、いつでもそこからリザストの管理画面に入れます。

下の画像はiPhoneのSafariの画面です。

リザストの管理画面をスマホ用画面でなくパソコン用画面が見たい

リザストの管理画面をスマホ用の画面ではなくパソコン用画面で見たい時は、デスクトップ用Webサイトの表示に切り替えることができます。(Safariの画像です)

パソコン画面で見慣れている方は、こちらに切り替えたい時もありますので参考までに・・・

Chromの場合

Chromが使い慣れている方もために、Chromの画面も載せておきます。

右上のところから「PC版サイトを見る」「ホーム画面に追加」ができます。

画面下の「…」をクリックしても「PC版サイトを見る」のボタンは表示されます。

リザーブストック初心者サポート無料ガイダンス開催します

リザーブストック(リザスト)に登録したのに、全く活用できていない方、使い方が分からない方、何から始めたら良いか分からない方へ向けて、無料説明会を開催します。
リザーブストック(リザスト)を貴女の個人事業や活動を支え、秘書代わりに手助けしてくれる『魔法のツール』にして参りましょう。

着実に成長する個人事業の作り方、無料メール講座

「個人事業は広報、企画、運営、販売を 全て一人でしなければなりません。」
ただそれは一つ一つの作業のことです。 もっと全体的な視点から見ると 個人事業は、信頼と実績を積み重ねる活動を育てることです。具体的にお伝えします。

プロフィール

シングル歴25年、ずっと何某かのダブルワークをしながら3人を育てる。
10年以上前に母、数年前に父を見送り、子どもたちの巣立ちの感動を味わうことなく怒涛の日々の後、さらに地震と台風でダメージを受けるが、引っ越しののち今は嘘のように平穏無事に暮らしている。

もともと会社勤め時代に職場に取り入れたいと考えた『民間資格』を取得したことが、リーマンショックの後から自分で小さく副収入を得ることに繋がる。
カルチャー講師なども経験し、ご縁をいただいた上海でもセミナーを何度か開催。

誘われて始めたエアブラシボディアートにハマり、様々な子ども向けイベントに出店する一方で、ボディアート・ボディジュエリー用のステンシルのネットショップも開設運営し、全国に愛用者がいた。

自分の経験から、ライスワーク(本業やバイト)をしながら、まずは自分で小さく稼ぐ経験をすることが現実的だと考える。
特に体力と気力が落ちる60前後より50代から準備をしておく方が有利と考える。(老眼も辛い)
(もちろん60代からのスタートでも頑張れば実現可能)

普通のおばさんなので、キラキラ起業とかには一切興味なし。
本当に自分のやりたいことを地道に積み重ね、真っ当に収入を得ることが結局長く続く秘訣と信じている。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次