漫然としたSNS発信はもう卒業!目標達成のための情報発信の優先順位とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

50代・60代女性個人事業主様でSNSに疲れている方へ、効率的な発信の秘訣を紹介します。

いつ頃からでしょう、個人事業主にとってSNSは「必ずやるのが常識」と考えられています。

「SNSは楽にできるからいい」「Instagramだけで集客している」「Facebookだけで集客している」
そんな方々がいる一方で・・・

「毎日発信しなさいと教わって、Facebookを一生懸命やっているけれど合わない」
「毎日欠かさず投稿しているのに、集客に繋がらず疲弊してきた」
…という方もいます。

漫然とSNS発信を続けるだけでは、望む結果は得られません。

50代・60代女性の個人事業には、SNSだけでなくそれ以外の発信と組み合わせる方が、より効率的で成果に繋がりやすい場合があります。

漫然としたSNS発信から卒業し、ビジネスを成功に導くための情報発信の優先順位について見直しませんか。

目次

なぜSNS発信が「全員」に向いているわけではないのか?

SNSは手軽に始められる反面、以下のようなデメリットもあります。

  • 消費スピードが速い:投稿はあっという間にタイムラインから流れていく
  • ターゲットに届きにくい:膨大な情報の中に埋もれるので届けたい人に届かないことがある
  • 「いいね」やフォロワー数に疲れる:数字ばかりを気にし、本来のビジネスの目的を見失う
  • 売り込みが嫌われる:SNSは交流の場であり、過度な売り込みはユーザーに敬遠されがち

消費スピードが早いということは人の目に触れるためには大量発信が必要だということです。

Webサポート

まずこの点で50代60代には厳しいかなと思われます。

もちろん、SNS発信が有効なビジネスもあります。
SNSにも種類があるので、サービスとの相性さえ合えば効果もあるはずです。

対象となるお客様(見込み客)だけをフォロワーにすることができれば、発信するだけで反応を得られます。
発信すればするほど反応があるので、やりがいもあるでしょう。

ただ「お客様の悩みに寄り添い、じっくりと関係性を築く」ようなサービスの場合、SNSのスピード感や不特定多数向けの発信が、かえって相性が悪いこともあります。

大切なのは、「誰に」「何を」「どう伝えるか」を明確にして発信すること。

お客様に何を伝えたいのか?
お客様にどう伝えることができるのか?
どこでどう発信すれば届くのか?

SNSはそれを実現するためのツールの一つです。

まずはお客様とご自身のサービスとの相性を考えて選びたいものです。

見込み客を集める発信が苦手な方、こちらから積極的な営業を仕掛けるのが苦手な方は、SNS以外の発信も持っておくことをおすすめします。

成功への道筋!目標達成のための情報発信の優先順位

では、SNS発信以外に何を優先すべきでしょう?

それは「資産になる情報発信」です。

資産になる情報発信とは、SNSのように一瞬の消費で終わらない発信です。

一度作れば、その後も継続的に集客に繋がったり、あなたの信頼を築いてくれたりするコンテンツのことです。

1.【優先順位:高】ホームページ・ブログ(WordPressなど)

SEO(検索エンジン最適化)を意識して書かれたブログ記事は、あなたの「専門家としての信頼性」を構築し、見込み客を自動的に引き寄せてくれる最強のツールです。

なぜ優先順位が高いのかというとブログやホームページには以下の可能性があります。

  • 資産性:記事が24時間365日、読者の検索キーワードに引っかかり、あなたのビジネスへ誘導する
  • 信頼性 :読者はあなたの記事を読んで、考え方や専門性を理解し「この人に相談したい」と思う

あとSNSや他サービスでよくある規約変更や、アカウント削除などの心配がありません。

しっかりブログやホームページを育てることができます。
ホームページはWordPressやジンドゥー(Jimdo)クリエイターなどブログ機能が付いているものがお勧めです。

2.【優先順位:中】AmazonKindle、電子書籍出版

Kindle出版は、あなたの知識や経験を「作品」として形に残す、効果的なブランディングツールです。

なぜ優先順位が中にしたのかというと、以下の可能性があるからです。

  • 権威性の獲得:Amazonで「本を出している人」という肩書きが信頼性を高める
  • 見込み客の開拓:SNSとは異なるチャネルから、あなたの専門分野に興味を持つ見込み客と出会える
  • セールスツールになる:本を読んだ読者は、あなたのサービスに関心を持つ見込み客になる

読める広告とも言えるかもしれません。

ブログ発信でもやっていることは同じですが、Amazonという巨大マーケットを利用している点で普段のフォロワーとは異なる方々と出会えるチャンスが広がります。

3.【優先順位:低】SNS(X、Instagramなど)

「SNSは必要ない」ということではありません。
ただ闇雲に発信するのは、効率が悪いと考えます。

まず上記の1.2.をやってから、それを知ってもらうためにSNSを利用する方が目的が明確です。
自然な交流を残しつつ目的を持って発信するのがSNSです。

順位を低くしたのは以下の理由からです。

  • 補助的なツール:SNSはブログやKindleを「拡散」するために活用
  • 交流の場として:見込み客や既存の顧客とのコミュニケーションの場

SNSは割り切って使うことで、精神的な負担が減ります。

あなただけの「情報発信の型」を見つけよう!

闇雲にSNS投稿を頑張るのではなく、まずは「資産になる情報発信」から始める。

それが、50代・60代女性の個人事業主が成功するための一つの方法です。

  • ホームページでブログを書く:お客様の悩みを解決する記事をしっかり心を込めて書く
  • 記事をまとめて本にする :ブログ記事が溜まったら、Kindle出版に挑戦する
  • SNSは補助的に活用:ブログ記事をシェアしつつ交流を楽しむ場として軽やかに使う

無理なSNS発信や闇雲な発信はやめて、一度優先順位を考えてみましょう。
そして資産になる情報発信を軸として、計画を立ててSNS発信することで、負担が軽くなるはずです。

SNS発信の負担が軽くなると、長く継続することができます。
長く継続すればするほど、あなたの個人事業やサービスをより多くの方に知ってもらうことができます。

あなたの個人事業・サービスを知ってもらうために、資産になる情報発信とSNS発信をしていきましょう。

この資産になる情報発信とSNS発信というあなたのコンテンツ
これを楽しく育てていくために、情報発信の優先順位を見直しましょう。

まずは、あなたの「強み」や「お客様の悩み」を整理することから始めてください。

そうすることで、情報発信の目的や内容が明確になるでしょう。

なぜあなたの個人事業は選ばれないのか? KindleミニBOOK

私はこれまで10年以上個人事業やさまざまな活動をやってきました。
そしてその時に必ず同じ行動からはじめています。
一番最初の個人事業の時から一貫して同じです。

だから何年も前からそれをサポートさせていただく方々にもお伝えしてきました。
その内容を今回 KindleミニBOOKにしました。
Kindle unlimitedで無料でお読みいただけます。

『なぜ貴女の個人事業は選ばれないのか?』

⭐︎この中でもホームページとブログを軸として発信することの大切さを詳しく解説しています。

着実に成長する個人事業の作り方、無料メール講座

「個人事業は広報、企画、運営、販売を 全て一人でしなければなりません。」
ただそれは一つ一つの作業のことです。 もっと全体的な視点から見ると 個人事業は、信頼と実績を積み重ねる活動を育てることです。具体的にお伝えします。

プロフィール

シングル歴25年、ずっと何某かのダブルワークをしながら3人を育てる。
10年以上前に母、数年前に父を見送り、子どもたちの巣立ちの感動を味わうことなく怒涛の日々の後、さらに地震と台風でダメージを受けるが、引っ越しののち今は嘘のように平穏無事に暮らしている。

もともと会社勤め時代に職場に取り入れたいと考えた『民間資格』を取得したことが、リーマンショックの後から自分で小さく副収入を得ることに繋がる。
カルチャー講師なども経験し、ご縁をいただいた上海でもセミナーを何度か開催。

誘われて始めたエアブラシボディアートにハマり、様々な子ども向けイベントに出店する一方で、ボディアート・ボディジュエリー用のステンシルのネットショップも開設運営し、全国に愛用者がいた。

自分の経験から、ライスワーク(本業やバイト)をしながら、まずは自分で小さく稼ぐ経験をすることが現実的だと考える。
特に体力と気力が落ちる60前後より50代から準備をしておく方が有利と考える。(老眼も辛い)
(もちろん60代からのスタートでも頑張れば実現可能)

普通のおばさんなので、キラキラ起業とかには一切興味なし。
本当に自分のやりたいことを地道に積み重ね、真っ当に収入を得ることが結局長く続く秘訣と信じている。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次