アメブロ、ジンドゥー(Jimdo)とWordPressを比較、その特徴とメリットデメリットについて

個人事業を始めたら発信するためにどのようなWebサービスを利用するのが良いのでしょう。
私はよくホームページとブログは両輪と伝えてますが、ブログならアメブロやnoteがあります。
ホームページにもブログ機能はあります。
アメブロ、ジンドゥー(Jimdo)、ワードプレス
その全てを活用してきた経験から、それぞれを比較して特徴やオススメポイントをお伝えします。
前回、ホームページやブログ、FacebookやインスタなどのSMSの役割について考察しました。

(以前Jimdoのホームページに記載した内容を少々変えてリライトしました)
アメーバーブログ(通称アメブロ)
小さな起業・個人事業を始めたら、先生や同期からアメブロを勧められた方も多いでしょう。
10年以上も前になりますが私も生徒に勧められてブログを始めました。
最初はmixi、次にアメブロ、そしてFacebook、Instagramと人気のSNSは変わります。
アメブロは誰でも読める点ではオススメです。
芸能人や一般人の利用も多く、女性向きです。
アメブロのアプリを使えばスマホからも簡単に投稿できますし、慣れるのに時間がかかりません。
写真もアプリから簡単に加工してアップできます。
時々アメブロの仕様が変わりますが、必要なアップデートも勝手にしてくれるので楽です。
(メンテナンスなどもする必要がありません)
また「フォロー」「フォロワー」「いいね」「コメント」などの機能がありアメブロ利用者同士の交流が楽しめます。
またデザインが豊富で、簡単なカスタマイズもできるので素敵なブログが運用できます。
インターネット上にアメブロの囲み枠やデザイン変更のやり方などを投稿している方も多いです。
有料プランに変えるとアメブロの広告を消すこともできますが、無料プランでも大丈夫です。
(無料プランでもアナリティクスやサーチコンソールも設定可能)
「アメブロは検索には弱い」「勝手に削除されるから危険」とあおる人もいましたが気にする必要はありません。
以前は商用利用が禁止されていましたので、間違った運用をして削除されたブログもありました。
規約違反をしなければ大丈夫です。
現在はアメブロは商用利用可能ですし、Amazonや楽天のアフィリエイトも可能です。
- パソコンスキル:無くてもやる気があれば運用可能
- スマホ作業:アプリからの投稿は簡単です。
- 交流が簡単:いいね、フォロー、フォロワー、コメント
- 使いやすさ:使いやすい
- コスト:無料で開設
- ランニングコスト:無料または有料(現在は3プラン)
※有料プランについてはこちらを確認
小さな起業・個人事業を始めたばかりの時には、アメブロが手軽でオススメです。
最近はnoteを利用する方も増えています。
ジンドゥー(Jimdo)クリエイター
個人事業や活動を始めるときは、ジンドゥー(Jimdo)クリエイターで始めてきました。
ジンドゥー(Jimdo)だけでなく、Wixやワードプレス、その他のツールも利用しました。
個人事業ではジンドゥー(Jimdo)クリエイターをオススメします。
(ジンドゥーAIの無料プランもオシャレで良いですが、ブログ機能がないのと他に制限があるのでここでは除外)
ジンドゥー(Jimdo)カフェで開催される勉強会や、ジンドゥー(Jimdo)の本で勉強できます。
インターネット上にもジンドゥー(Jimdo)の問題の解決方法が、たくさん載っています。
仕事で活用するなら有料プランで独自ドメインを取得しましょう。
ただ最初はジンドゥー(Jimdo)無料プランでも大丈夫です。
(無料プランでもアナリティクスやサーチコンソールも設定可能)
カジュアル着物倶楽部は最初2018年にジンドゥー(Jimdo)で作成し運用してました。
無料で利用できる容量が上限に達したため、2024年にWordPressに移行しました。

「ジンドゥー(Jimdo)の無料プランは検索に弱い」「お仕事なのに無料だと信用してもらえない」とお金をかけて作ったホームページを勧める人もいますが、それは自社商品を売りたいからでしょう。
しっかり作れば検索にはむしろ強い方です。
お客様から無料ホームページだから信用できないと言われたこともありません。
ジンドゥー(Jimdo)クリエイターのブログ機能の活用が大事です。
ブログ投稿はそれほど難しくはありません。
Wixはキャンパスに自由に絵を描くようにパーツを配置できます。
ジンドゥー(Jimdo)はタイトル、文章、画像などのパーツを順番に並べて設置します。
2カラム、3カラムなどの枠を入れて、それぞれにタイトルや文章、画像などを配置します。
フォトギャラリー機能を使えば、複数の写真を並べた表示やスライダー表示が簡単にできます。
YouTubeも簡単に設置できます。

メンテナンスもジンドゥー(Jimdo)側がやるので私たちは何もする必要がありません。
(時々メンテナンス中、たまにエラーになることもありますが…)
ブログ記事の表示は基本は4パターンだけです。
1ページに10記事を表示してあとは【さらに表示する】ボタンを押せば続きの10記事が表示されます。
(この辺りはカスタマイズすれば他の表示方法があるでしょう)
ジンドゥー(Jimdo)アプリもあり、スマホからブログ記事も書けます。
記事を書く以外の作業はスマホではお勧めしません。(慣れていたら可能)
- パソコンスキル:無くてもやる気があれば運用可能
- スマホ作業:ブログ以外はお勧めしない
- 使いやすさ:他のツールと比較してまだ使いやすい方
- コスト:無料で開設可能
- ランニングコスト:無料または有料プラン
ジンドゥー(Jimdo)は正しく作成すれば、十分使える優れものです。

Amazon→無料で作るホームページJimdo
楽天はこちら→無料で作るホームページJimdo
ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress)は世界中で利用されている、ブログ用のWebサービスです。
それをカスタマイズしてホームページの様に活用できます。
記事をたくさん投稿する方には、ワードプレス(WordPress)がお勧めです。
アフィリエイターにも推奨されてます。
個人事業から会社規模まで運用可能です。
デザイン性の高いページを求めるならプロに依頼する方が良いでしょう。
ワードプレス(WordPress)を運用するにはサーバーを借りて、ドメインを取得する必要があります。
独自ドメインなので、記事を更新しないと検索に強くなりません。
多くのサーバーでは個々にワードプレス(WordPress)がダウンロードできるようになっています。
デザインを決めるために、ワードプレス(WordPress)にはテーマを入れなければなりません。
無料テーマでも良いものがありますが、有料テーマだと多機能でデザイン性も優れたものが多くあります。
有料テーマはさまざまな種類があります。
テーマ別に機能が多少異なりますので、自分で設定運用するには多少のパソコンスキルが必要です。
初期設定やデザインはプロに作成依頼をして、日々のブログ更新を自分でするのがオススメです。
ただワードプレス(WordPress)はアップデートがよくあります。
アップデートの際にはバックアップを取る必要があります。
ワードプレス(WordPress)のバックアップはサーバーで自動設定することも可能です。
(サーバーによっては追加料金が必要)
ホームページ業者によっては多少の変更もその都度別途料金が発生します。
この辺りでランニングコストがかかるので、初期費用を抑えている業者もあるようです。
私もワードプレス(WordPress)を無料テーマと有料テーマで運用しています。
ワードプレス(WordPress)は高機能です。
記事に目次を自動で入れることも可能です。(テーマやプラグインによる)
しっかり記事を書く方にはオススメです。
- パソコンスキル:ある程度必要
- スマホ作業:出来ない
- 使いやすさ:他のツールと比較すると上級者向け
- コスト:無料で開設は出来ない
- ランニングコスト:サーバーやドメインに費用がかかる、あと有料テーマや業者によって異なる
ワードプレスは検索に強いという方がいますが、運用次第です。
更新も活用もしなければ強くはなりません。
個人事業から会社規模まで、あらゆる業種で使えます。
小さな起業・個人事業の初期はメニューなどの変更等もあるので自分で触れるホームページが良いでしょう。
パソコンが苦手な方、ブログ記事をあまり書かない方にはワードプレス(WordPress)はあまりお勧めしません。
個人事業を長く続けている方やお金をかけてプロっぽく運用していきたい方にはオススメです。
アメブロ・Jimdo・ワードプレス比較考察
何年もアメブロやジンドゥー(Jimdo)クリエイター、WordPress(ワードプレス)を使ってきました。
それぞれのメリット・デメリットもあり、単純にどれが良いとは言えません。
他にもWixやジンドゥー(Jimdo)AI、noteなども使っています。
他のホームページ専門サイトも利用しました。
今回は私自身のざっくりとした感想です。
サポートさせていただくときはお仕事内容や段階、パソコンスキル等を考慮してオススメしています。
アメブロ | ジンドゥー(Jimdo) クリエイター | ワードプレス(WordPress) | |
パソコンスキル | それほど必要ない | ワードが触れる程度 | 結構必要 |
スマホ | アプリで投稿は簡単 | アプリで作業可能 | × |
使いやすさ | 簡単 | 覚えたら簡単 | 難しい部分もある |
メンテナンス | 不要 | 不要 | 都度必要 |
見た目 | テンプレートが豊富 カスタマイズも可能 | そこそこ良い プロのカスタマイズでかなり良くなる | テーマによる プロが作成するとかなり良くなる |
初期費用 | 無料〜 | 無料〜 | サーバー契約必要 ドメイン取得必要 テーマ(無料・有料) |
ランニングコスト | 無料プランなら0円 有料プランは3種類 | 無料プランなら0円 有料プランは4種類 | サーバー・ドメイン費用 別途作業等の依頼費用 |
アナリティクス サーチコンソール | 無料でも設定可能 | 無料でも設定可能 | 設定可能 |
検索 | 無料プランでも記事によっては強い | 無料プランでも記事によっては強い | 最初は弱いが育てると強くなる可能性はある |
交流 | アメブロ利用者と交流可 いいね、フォロー、フォロワー・コメント | コメント機能あり 一般の方と交流可能 | コメント機能あり 一般の方と交流可能 |
事業規模等 | 女性向け 小さな起業なら十分 初期はブログだけでOK | 個人から会社規模まで運用可能 デザインはプロに依頼 | 個人事業から会社規模まで運用可能 デザインはプロに依頼 |
※情報は2025年1月現在の状況です。今後状況が変わる場合もありますことご了承ください。
50代60代女性の小さな起業・個人事業にはどれをお勧めするのか
小さな起業・個人事業には様々な職種と形態がありますし、個々のパソコンスキルも異なります。
どれが絶対オススメ!とは言えません。
例えばアフィリエイターなら、様々な機能があるワードプレス(WordPress)をお勧めしていました。
ただ最近のアメブロもアフィリエイトができるので、アメブロも捨てがたいです。
運用も手軽で簡単ですし・・・
50代60代女性の小さな起業・個人事業を始めたばかりの方で、資格を取ってそれを生かしてお仕事にしていきたい方々には、簡単に始められるアメブロをオススメします。
アメブロ利用者は多いですし、女性向きです。
素敵なテンプレートが揃っていますし、手軽に始められます。
ネット上にはアメブロの操作方法の記事もたくさんあります。
以前はカスタマイズして活用することが求められましたが、現在スマホで見る方がほとんどです。
カスタマイズしても凝ったデザインはスマホからは見れません。
ブログは文章を書く練習にもなります。
フォロワーを増やしたり、いいねを返したりしながら育てましょう。
そして小さな起業・個人事業が育ってきたらホームページを考えましょう。
自分で触れるホームページ、ジンドゥー(Jimdo)なら無料で始められます。
もちろんプロに作成してカスタマイズしてもらったりワードプレスで作ってもらうのも良いでしょう。
ただどんなホームページでも自分で記事を更新しないと意味がありません。
ホームページ内のブログ記事だけはしっかり更新していきましょう。
また個人事業の規模によっては、あまりにも作り込み過ぎたホームページだと落差がありすぎます。
(実際は自宅サロンなのに、都心のエステサロンのような高級感を見せてしまうなど)
ありのままが素敵に伝わるようなブログやホームページ活用を目指しましょう。
ジンドゥ(Jimdo)のアカウント作成はこちら
まずはこちら→ホームページ作成ソフト【ジンドゥー】から、アカウントを作成します。
最初は無料プランでも十分です。
むしろ最初は無料プランのhttps://___.jimdofree.comというドメインパワーを借りることをお勧めします。

トップページ以外のページにもアルファベットをあててURLを作成したい場合は、最低でも有料プランにしてください。(Proプランから)
ブログ機能も活用するならジンドゥー(Jimdo)クリエイター、ブログ機能を使わない場合はジンドゥー(Jimdo)AIビルダーで大丈夫です。(AIからクリエイターへ、クリエイターからAIへの変更はできません)

プロフィール
シングル歴25年、ずっと何某かのダブルワークをしながら3人を育てる。
10年以上前に母、数年前に父を見送り、子どもたちの巣立ちの感動を味わうことなく怒涛の日々の後、さらに地震と台風でダメージを受けるが、引っ越しののち今は嘘のように平穏無事に暮らしている。
もともと会社勤め時代に職場に取り入れたいと考えた『民間資格』を取得したことが、リーマンショックの後から自分で小さく副収入を得ることに繋がる。
カルチャー講師なども経験し、ご縁をいただいた上海でもセミナーを何度か開催。
誘われて始めたエアブラシボディアートにハマり、様々な子ども向けイベントに出店する一方で、ボディアート・ボディジュエリー用のステンシルのネットショップも開設運営し、全国に愛用者がいた。
自分の経験から、ライスワーク(本業やバイト)をしながら、まずは自分で小さく稼ぐ経験をすることが現実的だと考える。
特に体力と気力が落ちる60前後より50代から準備をしておく方が有利と考える。(老眼も辛い)
(もちろん60代からのスタートでも頑張れば実現可能)
普通のおばさんなので、キラキラ起業とかには一切興味なし。
本当に自分のやりたいことを地道に積み重ね、真っ当に収入を得ることが結局長く続く秘訣と信じている。
メルマガ登録はこちら
ジョイライフ公式メルマガのご登録はこちら
→『50代からの自分サイズ起業、楽しい人生を応援』
不定期に個人事業を継続して育てていくための考え方、お話し会・勉強会情報などをお届けします。登録後すぐにバックナンバーも読めます。