2024年2月に適応されるGmailやYahooメールに対するメール送信者へのガイドラインへの対応について

当ページのリンクには広告が含まれています。

2024年2月1日よりGmailやYahooメールにメールを送信する側へのガイドラインが発表されています。

Gmailで送信する側でなくて、GmailやYahooメールに対して、メールを送る側のアドレスでしっかり対策を講じなければ、メールを届けることができませんと言うことです。

ではどのような対策をしなければならないのでしょうか。

目次

メール送信者側が電子メール認証を実装する必要がある

Gmailのガイドラインでは、メール送信者側が電子メール認証を実装しなさいと要求しています。

Gmail:メール送信者のガイドライン

Yahooメール:参考に(英文)一部を訳すと以下の通りです。

電子メールの認証: ユーザーが電子メールの送信元についてより確信できるよう、SPF、DKIM、DMARC などの業界標準を活用した強力な電子メール認証を実装するよう送信者に要求します。

GmailもYahooメールも、送信者側がSPF、DKIM、DMARC などの業界標準を活用した強力な電子メール認証を実装しなさいと要求しています。(ただYahoo Japanではないので、とりあえずGmailのガイドラインを見れば良いと思います)

なんのこっちゃだったので、調べました。Gmailのガイドラインが詳しいのでそちらから引用します。

重要: Gmail では 2024 年 2 月以降、Gmail アカウントに 1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する送信者に対し、1. 送信メールを認証すること、2. 未承諾のメールまたは迷惑メールを送信しないようにすること、3. 受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすること、の 3 つが義務付けられます。
詳しくは、1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する場合の要件をご覧ください。

要は、ガイドラインに沿った対応をしなければ、個人用 Gmail アカウントにメールが正常に送信、配信されません。

個人用 Gmail アカウントとは、末尾が @gmail.com または @googlemail.com のアカウントを指します。

ここで問題なのは、これまでメルマガ登録は「確実にメールが届くGmailかYahooメールにしてくださいね」と散々注意してきたことです。

メルマガ登録をしてくださった方々のアドレスにGmailやYahooメールが多いはずです。
なのでメルマガを発信する側が、この対策(電子メール証認)をしなければメール届きませんよということ。

メール発信者がしなければならないこと

GmailやYahooメールに対して、メール発信者がしなければならないことは…

1. 送信メールを認証すること
2. 未承諾のメールまたは迷惑メールを送信しないようにすること
3. 受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすること

2と3は問題ないとして、問題なのは「1. 送信メールを認証すること」って何?

まず送信する側に対する要件として、Gmailのガイドラインでは以下に分類されていました。

  • すべての送信者の要件
  • 1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する場合の要件
ガイドラインより引用
ガイドラインより引用(途中まで)

「1. 送信メールを認証すること」を噛み砕くと・・・

  • 全てのメール送信者→SPFまたはDKIMの設定が必要
  • 5000通以上一斉配信する送信者→SPFとDKIMの設定、加えてDMARC設定が必要
ボディアート時代

ということらしいです。

他にもPostmaster Toolの迷惑メール率が0.1%未満であることなど、いろんな条件があるのですが
ここではSPF、DKIM、DMARC設定をどうすれば良いかだけを掲載しておきます。

お仕事のために独自ドメインを取得して、契約しているサーバーからメールを送っている方々が対応しなければなりません。

なのでご自身の契約しているサーバー会社の対応を確認します。

プロバイダー発行のアドレスを使っている人はプロバイダーに確認します。

私はロリポップXサーバーで独自ドメインを持っているので、確認してみました。

コンサル時代

サーバーの比較をする良い機会にもなりました。

ロリポップの対応

ロリポップのお知らせです。

ロリポップでは2024年2月のGmail送信者ガイドライン変更に伴い、
先日ご案内しておりました「DKIM」の対応にあわせて「DMARC」についても対応を予定しております。
Gmail メール送信者のガイドライン – Google

なお、ロリポップでの提供は1月中の対応を予定しています。
SPF(提供済)、DKIM、DMARCはメールの信頼性向上とセキュリティの向上を目的とした技術です。
そのため、本対応によりGmailを含む、送信先へのメール到達性を高め、迷惑メールとして誤検知されるリスクを減らします。
DKIMへの対応では送信メールに電子署名が行われ、メールが改ざん、なりすましされていないことを証明することができます。
DMARCへの対応ではSPF、DKIMによる送信ドメイン認証が強化され、さらに安全なメール運用が可能となります。

SPF(提供済)、DKIM、DMARCの設定を今後しなければならないようです。

サポートのよくある質問からレコード情報の設定を参考に設定しました。
レコードの設定

その後2024.1.31に新たなお知らせが発表されておりました。(上記リンク先へ追記しまた)

Xサーバーの対応

XサーバーのサーバーパネルからSPF、DKIM、DMARC設定ができることを確認しました。

Xサーバーのお知らせ(ニュース)より引用

なのでこの説明を見ながら、SPF、DKIM、DMARC設定をすれば大丈夫ですね。

ところで「ドメインの設定を確認、修正するには、Google 管理者ツールボックスを使用します」にあった、管理者ボックスで対応前のロリポップのアカウントをチェックできるようです。

SPFチェッカーなどのツールでもチェック可能なので、対策完了したらやってみます。

様々な疑問と改めて個人事業についての考察

さてここで疑問なのですが…

個人事業初心者さんで、Gmailをお使いの方はどうすれば良いのでしょう。

元々Gmailでは、健全性と安全性の確保のため1日のメール配信数に上限があります。
無料のGoogleアカウントを使用している場合、500通が上限となりこれ以上のメールの送信はすることができません。

そもそもお仕事にGmailの利用はお勧めしておりません。

お仕事をするからには看板となるホームページを持って始めるのは基本だと思っています。
ホームページがあると言うことは、独自ドメインも持っていると言うのが大前提です。

なのでこの場でGmailについて疑問はありますが、詳しくは触れません。
(サポートさせていただいている方々には個別にまたお伝えいたします。)

もう一つの疑問があります…

独自ドメインでアドレスを持っているけれど、リザーブストック(リザスト)の独自ドメイン(@reservestock.jp)に変えてメール送信をしている人はどうすれば良いのでしょう。

メルマガ到達率を改善するための策であったのですが…
(リザーブストック(リザスト)は対応してあるはずです)

なので独自ドメインの電子メール承認設定はしますが、そのままリザーブストック(リザスト)の独自ドメイン(@reservestock.jp)でメルマガ発行します。
しばらく様子を見て独自ドメインからのメルマガ発行に切り替えるかどうかを考えます。

Gmailの迷惑メール対策が進化していくのは、利用者にとてはとても有り難いですが、メール発行者(事業者)にとっては、メルマガ発行のハードルが上がっていきますね。

ただ中途半端にするのではなくきちんと対応していくことが事業者の在り方としては正しいと思います。

また、こんな対応は面倒だからLINEだけにすると言う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、他社のプラットフォームにまるっきり依存するのは危険です。

昔、アメブロが商用利用禁止だった時に、アメブロだけで派手にお仕事をしていた人達が、突然アカウント削除されていたことを思い出しました。

やはり、自分のホームページを持って、ホームページのブログ記事をメインにして、独自ドメインでメルマガを発行するスタイルは基本だと思います。

着物倶楽部時代

ちなみにカジュアル着物倶楽部ではLINEとメルマガの両方を運用しています。お客様にも便利なツールを用意しておきたいものです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次