AmazonKindle「なぜ貴女の個人事業は選ばれないのか?」SNS大量発信時代に逆をいく考え方で50代60代は頑張ろう

当ページのリンクには広告が含まれています。

50代60代女性の個人事業をサポートさせていただくようになって、何年になるでしょう。

その前は40代50代の個人事業をサポートさせていただいておりました。

自分自身でも個人事業を続けてきていましたし、なんだかんだと言いながらサポート歴も長くなりました。

ただ、あまり自ら発信を熱心にしてきたわけではありません。

7年続いている着物活動の発信は熱心にしてきました。
でも、現在のサポート業務についてはほぼ紹介や何らかのご縁から始まっています。

ホームページに記事をしっかり書き続けたくらいで、さほど熱心にSNS発信をしてきませんでした。

Facebookはもう何年もやっておりません。
インスタグラムもアカウントはありますが、勉強会をした時に使うくらいで自らの発信は止まっています。

最近はリアルなサポートに力を入れていたので、ブログの更新も減っていました。

思い返してみると、ボディアート時代のネットショップも、SNS発信はほぼ皆無でした。

その代わりと言っては何ですが力を入れていたことはあります。
何もせずに全国に販売していたわけではありません。

目次

個人事業の形態によってはSNS発信より優先して大事なことがある

私の中では当たり前すぎて、気が付かなかったのですが・・・

個人事業の形態によってはSNS発信より大事なことがあるはずなんですね。

(いやどんな形態であってもまずやらなければならない大事なことがあります。)

なのに5、6年前から、いやもっと前から・・・
起業塾などでは毎日SNS発信、毎日ブログ投稿、毎日大量発信を教えるようです。

50代60代にはSNSだけで起業するのは無理があるだろうと感じていました。

まだアメブロで起業する方法を教えていた時代の方がマシかもしれません。

AmazonKindleよりミニBOOKを配信

ミニBOOKシリーズ第二弾、書きました。

そして本日AmazonKindleにアップしました。

『なぜ貴女の個人事業は選ばれないのか?』

私はこれまで10年以上個人事業やさまざまな活動をやってきました。

そしてその時に必ず同じ行動からはじめています。

一番最初の個人事業の時から一貫して同じです。

だから何年も前からそれをサポートさせていただく方々にもお伝えしてきました。

ただなかなかその意味や価値を理解していただけませんでした。

続けて来られた方々にはその本当の意味をお分かりいただいています。

パソコン講師でも何でもない私があまり大きな声をあげるのもどうかと思っていたのですが・・・

考えたらこんなに長く個人事業や活動を続けてきた人間です。

私が思うことも一つの真理ではないかと思い、この度ミニBOOKで伝えてみようと考えました。

SNSは交流を楽しむ場所で仕事を直にする場所ではない

SNSは反応をもらえるので、一見仕事をしているような気になるんですが、直に売り込む場所ではありません。

もちろんSNSでの交流が合う人もいます。

皆さんとの交流が楽しめるなら全然大丈夫です。

ただ自分には合わないと思う方々には苦行かと思います。

それなら苦行にならないように、考え方を変えて整理して発信すると良いのです。

それを私は着物活動ではやってきましたので、これまでやって来なかった個人事業の方で試験的にやってみます。

考えてみると教えるためにはまず自分で使ってみてから・・・
と、個人事業でも発信チャンネルはたくさん持ってはいます。

無料で発信できる時代、使わない手はないという考え方も正解!

ホームページ、ブログ、SNS、動画配信、音声配信・・・

何でも無料で使える時代です。
これを使わない手はありません。

なら使えるだけ使ってみようという考え方もまた正解です。

ただ個人事業は一人です。
普通はそんなにあれこれ発信できません。

自分には何が使いやすいか?お客様との接点を作りやすいか?
事業とお客様、発信内容との相性を考えて選ぶ必要があります。

私も発信チャンネルはいろいろあります。

  • WordPress
  • アメブロ
  • アメーバオウンド
  • ジンドゥー(Jimdo)
  • Instagram
  • Facebook
  • X
  • Pinterest
  • ポッドキャスト
  • YouTube
  • AmazonKindle

これに加えて、noteとBlueskyも持っています。

この中からミニBOOKで書いた考え方を持って整理して発信してみたいと考えています。

『なぜ貴女の個人事業は選ばれないのか?』

※Kindle unlimitedなら無料で読めます。

Facebookはやりません。
ポッドキャストも使いにくくなったので他の方法があればまた再開します。

AIによる大量発信時代に個人の発信力を検証

AIによるブログ記事やコピー記事が散見される時代です。

この大量発信時代に個人の発信力がどれほど効果があるのかを検証したいと考えています。

これまでサポート業務についてのSNS発信はほぼやって来なかったので、一度力を入れてみます。

記事内容を整理して、発信ツールをうまく使えば一人でも効果を生むと考えています。

さて、ミニBOOKも一つのチャンネルとして今後もまたアップする予定です。

若者のようにSNS大量発信や時間をかけた交流は、50代60代にはハードルが高いと思われます。

だからこそ発信チャンネルをしっかり選定し、導線も考えて効率の良い発信をすれば、50代60代の個人事業は伸び代があると考えています。

ただしネット上の発信だけでは大変ですので、必ずリアルなものと組み合わせることも大事です。

プロフィール

シングル歴25年、ずっと何某かのダブルワークをしながら3人を育てる。
10年以上前に母、数年前に父を見送り、子どもたちの巣立ちの感動を味わうことなく怒涛の日々の後、さらに地震と台風でダメージを受けるが、引っ越しののち今は嘘のように平穏無事に暮らしている。

もともと会社勤め時代に職場に取り入れたいと考えた『民間資格』を取得したことが、リーマンショックの後から自分で小さく副収入を得ることに繋がる。
カルチャー講師なども経験し、ご縁をいただいた上海でもセミナーを何度か開催。

誘われて始めたエアブラシボディアートにハマり、様々な子ども向けイベントに出店する一方で、ボディアート・ボディジュエリー用のステンシルのネットショップも開設運営し、全国に愛用者がいた。

自分の経験から、ライスワーク(本業やバイト)をしながら、まずは自分で小さく稼ぐ経験をすることが現実的だと考える。
特に体力と気力が落ちる60前後より50代から準備をしておく方が有利と考える。(老眼も辛い)
(もちろん60代からのスタートでも頑張れば実現可能)

普通のおばさんなので、キラキラ起業とかには一切興味なし。
本当に自分のやりたいことを地道に積み重ね、真っ当に収入を得ることが結局長く続く秘訣と信じている。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次